鳳珠郡能登町は能登半島の北部、輪島市の東部に位置する町です。縄文時代の集落と見られる遺跡である真脇遺跡があることから、古代より人が住んでいたことがわかります。また縄文時代、弥生時代、古墳時代に至る多くの墓が発掘されています。
遺跡だけではなく、あえのこと・キリコ祭りといった伝統的な風習が多く残っていることから国連食糧農業機関(FAO)により世界農業遺産に登録されました。真脇遺跡が発見された地域は、真脇遺跡公園となり園内に真脇遺跡縄文館を置いて多くの遺跡を展示しています。
そのような能登町では今も漁業による特産品が多く、のと寒ぶりやイカ、ズワイガニなどがあります。また魚醤の1種である『いしり』も独特の風味が人気です。その他農産品のブルーベリーや変わりコンニャクなどさまざまな珍味が味わえます。
全人口に占める一次産業従事者の割合は、石川県内では高く16.9%です。ちなみに石川県全体での一次産業従事者の割合はわずか3%ですから、能登町の農業や漁業従事者の割合の高さがわかります。
また気候と良質の水を利用した酒造りも盛んで、数馬酒造の「竹葉」や松波酒造の「大江山」、鶴野酒造の「谷泉」といった名酒が醸造されています。
能登町内には鉄道は通っていませんが、石川県の県庁所在地である金沢市まで北陸鉄道特急バスが利用でき約2時間です。また能登空港(愛称:のと里山空港)が2003年に開港し、首都圏へのアクセスもスムーズになりました。
鳳珠郡能登町の不用品回収の傾向
能登町では粗大ごみの戸別回収をしていません。上町タにある『奥能登クリーンセンター』にご自分で持ち込む方法だけです。能登町は人口分布の45%がご高齢者ということもあり、ご自分で自宅から運び出すだけでも大変です。
そのため行政のサービスに頼らず、民間の不用品回収業者への依頼が増えている傾向です。民間の不用品回収業者なら、ご要望があればご自宅に入って不用品を運び出します。また洗濯機やエアコンなどの取り外し工事もしているので、お客様の負担はほとんどありません。

KADODEは漁網や漁撈機械などの漁業関連機器や農機具など、事業で排出される不用品も回収しています。またまだリユースできそうなものは、買取もしているのでお気軽にご相談ください。電話やLINEでも簡単な見積もりが可能です。