みどり市は群馬県の東部に位置し、群馬県の県庁所在地である前橋市から東へ約20kmの街です。2006年に新田郡笠懸町と山田郡大間々町、勢多郡東村が合併してできました。面積は208.42㎢、49,817人21,136世帯が住んでいます。(2021年11月末日現在)
みどり市域は足尾銅山の銅を輸送するためにできた『あかがね街道』の宿場町として発展しました。現在も、栃木県日光市から東京都までの国道122号や前橋市と茨城県水戸市をつなぐ国道50号が通り、車でのアクセスが良好です。
また鉄道路線も豊富で、市内にはJR両毛線と東武鉄道桐生線、わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線、上毛電気鉄道が通っています。JR両毛線の岩宿駅から前橋駅まで約20分です。また市内の移動は『電話でバス』が便利です。デマンドバスで前もって電話で予約すると経路を変更して近くの停留所に止まります。
自然も豊かで草木湖の湖畔にキャンプ場ができ、市外からも自然を満喫したい人が多く訪れます。また、画家で随筆家の星野富弘さんの作品を公開している富弘美術館も開館し、さらに観光客も増えています。
自然や文化が豊かでアクセスが良好なみどり市は住みやすい街です。保育園も多く待機児童が0人で、病後児保育や一時預かりも対応しています。教育機関も各エリアにあり、子育てのしやすい街です。
みどり市の不用品回収の傾向
自然豊かで住みやすく、前橋市をはじめ都市部にもアクセスが良いためベッドタウンとしても発展しているみどり市には若い単身者や子育て世代のファミリーが多く住んでいます。そのため大型家電や家具類が不用品として多く排出される傾向です。
みどり市の粗大ごみを回収する回数はエリアによって異なります。笠懸町地区は年に2回のみ、大間々町地区は月に1回です。他の地域の回収日に運び込むことは可能ですが、運送が大変です。また粗大ごみには名前を書いた紙を貼り付けることが義務付けられているのですが、負担に感じてる方も多くいらっしゃいます。
そのため最近では民間の不用品回収業者へ依頼する人が増えています。みどり市のごみ分別一覧はこちらを参考にしてください。

土日祝日の回収も可能です。また深夜に作業もしていますが、ご近所に迷惑になるような音は立てませんのでご安心ください。作業時間も短かく、回収後の簡易清掃もしています。またリユースできそうなものがあれば、買取もしていますのでさらにリーズナブルに不用品処分ができます。
出張によるお見積もりは無料です。またメールやLINEで不用品の画像を送っていただければ概算をお知らせします。